教育活動

6時起床  なかなか起きてこない!

6時30分  朝の体操 赤べこを受け取る

7時 朝ごはん 眠そうなのに、しっかり食べました

8時15分 退館式 支配人から北塩原の歴史を聞く

9時40分  会津日新館 映画を見て、説明を聞く

      什(じゅう)のおきて 8つを知る

     座禅体験 ピシッというたたく音が響き渡る

11時30分 昼食 ハンバーグカレーとナゲット 乳酸菌飲料

12時 トイレ休憩と おまけの買い物時間

12時30分 日新館を出発 一路帰路に

16時20分 学校到着 お疲れ様でした! 

保護者の皆様のご協力に感謝します。

ありがとうございました。

 

10月30日(木)

6時57分 3分早く出発。いざ、会津若松へ。

10時45分 鶴ヶ城に到着。グループ見学を開始。

12時ころ 2つのグループの行方が分からずに捜索

13時ころ バスにお財布の忘れものがあり、校長に届く

お昼は喜多方ラーメン屋さん、コンビニ、パン屋さん、

ハンバーガー屋さんなどそれぞれグループでいただきます。

15時35分 全班が飯森山の下の駐車場に到着

16時40分 宿泊するホテルに到着 入館式

17時15分 入浴開始

19時少し前 夕食

20時 大広間で赤べこに絵付け体験

部屋ごとに楽しい自由時間

22時 消灯 なかなか寝付かずに・・・・・きょうはここまで

芸術鑑賞会で、和太鼓の劇団の方々をお招きしました。

大迫力!音の美しさ、演武の見事さに感動しました。

代表に選ばれた児童が見事太鼓の音を響かせました。

和太鼓に関心を高めた一日でした。

  

2年生が東武動物公園に校外学習に出かけました。

たくさん写真を載せたいところですが、すみません。

いい笑顔で帰ってきました。楽しかったね。

  

雨天が心配された運動会でしたが、天気にも恵まれ、

盛大に開催できました。多くの保護者や地域の方々

に見届けていただきまして、心から感謝申し上げま

す。PTAの皆様に準備と片づけのご協力をいただき、

ありがとうございました。児童みんなが頑張りました。

   

 

   

運動会本番に向けて、練習も熱が入ります。

今年はどちらが勝つのか!?

  

紅組も、白組も、がんばれ!

6年生の各担当が、大事な役割を立派にやっています。

この姿を、下級生が見て育つのですね!

  

 

幸手市教育委員会から、ICT専門員の先生と指導主事

の先生が来校されて、デジタルシティズンシップ教育の授業

をしていただきました。

ICTの善き使い手になるために。

4~6年生が熱心に学んでいました。

JRC委員会から、ユニセフ募金のお知らせです。

募金の始まりや歴史を解説して、その大切さを伝えました。

今日の行間休み、明日の行間休みでの募金活動です。

みんなの優しさがたくさん集まるといいですね。

 

読み聞かせボランティアの「お話の森」の皆さんにお越しいただいて、

2日間にわたって全学級にお話の時間を取っていただきました。

ろうそくに灯がともったら、そこは別世界。子どもたちの目が輝いていました。

  

学校保健委員会で26名が参加。学校歯科医の先生から

口と歯の健康についてお話を伺いました。児童の健康を、

学校・家庭・地域の連携で守り育てて行きたいと思います。

ご協力をありがとうございました。

    

広告
009193
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る