幸手市立幸手小学校
ログイン
幸手市立幸手小学校
これまでの給食
一覧に戻る
10月1日(水)
投稿:
校長
(
10/01
)
カテゴリー:
10月
こんだて💛
広告
ホーム
学校案内
学校概要
アクセス
経営方針
学校評価
いじめ防止基本方針
関係機関
お知らせ
教育活動
給食
今日
これまでの給食
こんだて表
おたより
配布文書
学年
1年
2年
3年
4年
5年
6年
あけたち
PTA
リーディングDX事業研究指定校
保護者の方へ
欠席連絡フォーム
PTA活動
スマホの日
家でのWi-Fiの接続方法
ミライシードの接続方法
0
0
7
7
1
9
周辺学校のようす
9月最終日
25.9.19 幸手市交通安全大会2025
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
新井紀子の読解力トレーニング
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
新井 紀子(著)
出版: 東京書籍
(2025年02月)
詳しい内容をみる
おへそがえる・ごん : ぽんこつやまのぽんたとこんたの巻
(推薦文:
東京子ども図書館
)
わしは、かえるのごん。腹にある押しぼたんのようなおへそを押すと、ぱくぱく雲が出る。ある日、おとうを探す少年・けんを道連れに歩いていると、変なお化けが現れた。緑と朱を彩色した墨絵が漫画のように愉快。絵巻のような世界がゆったり広がる。続編は②『おにのさんぞくやっつけろの巻』③『こしぬけとのさまの巻』 。
赤羽 末吉(著)
出版: 福音館書店
(1986年10月)
詳しい内容をみる
日本のむかしばなし
(推薦文:
東京子ども図書館
)
児童文学者が幼児から低学年向きに選んだ13編を収録。「花さかじい」「ねずみのすもう」「さるむこいり」等、主に東北・中部地方に伝わる話を、聞き書きをもとに簡潔で味のある文章で再話。達者な筆遣いのカラー挿絵もふんだんに入り、日本独特の明るく、おおらかな伝承世界が楽しめる。
瀬田貞二(著)
瀬川康男(イラスト)
梶山俊夫(イラスト)
出版: のら書店
(1998年10月)
詳しい内容をみる